070の携帯は怪しい?何度もかかってくる!どこの誰から?

登録していない「070」から始まる電話番号がなりますと「どこの誰から?」知らないですし、怪しいと思いスマートフォンや携帯に着信が来たことはありませんか?

かけ直したい人は多いと思いますが、登録していないけど「070」という番号に携帯会社もわからない携帯会社はかけ直しするのも少し怖いと思います。

今回は

・070携帯から何度もかかってくる

・070携帯会社ドコモ・au・ソフトバンク

・070電話番号の詐欺には注意しよう!

・070で始まる電話番号はどこから?

について詳しく調べましたので紹介します。

070の携帯は怪しい?何度もかかってくるのはどこの誰から?

登録していない070の携帯電話番号から何度もかかってきて、一体誰からかかってきたの?怪しいところからかかってきたのか?と不安になりますよね。

070の番号とは、どんなところからかかってくるのか調べてみました。

セールスや勧誘など迷惑電話が多い?

「070」で始まる電話番号にはセールスの電話が多い印象もあるかもしれません。

知らない「070」の電話番号は勧誘や不動産会社の売り買いなどにも使われることがあります。

マンションやアパートなどの不動産を買い入れて、何かをすることで利益を得る投資の勧誘や、ジュエリー販売業者からの誘いやセールスの電話でもあるようです。

「070」で始まる電話番号には商品を売るための電話が多いというイメージもあるようです。

とくに不動産投資の勧誘や、ジュエリー販売業者からの誘い入れるセールスの電話が多いようです。

正確にはどんな電話番号からかかってくるのか、下記になります。

・070-3199-4800    販売業者のジュエリー販売・セールス

・070-1507-6633    ダイトウ不動産(不動産業)不動産投資の疑い・セールス

・070-1359-9696    株式会社ディバイド(不動産営業), 不動産投資の勧誘セールス

・070-4294-3571    不動産業者のマンション投資の勧誘・セールス

・070-1769-7833    不動産業者の不動産投資の勧誘・セールス

また、ヤマト運輸、佐川急便、警察などから電話がかかってくることもあります。この場合は自分が荷物を頼んだなど分かっているので大丈夫だと思います。

もちろん、個人の携帯番号としても使われることもありますので、必ずしも怪しいとは限りません。

しつこく何度もかかってくるのは怪しい?

知らない番号から電話が何度もしつこくかかってくる。うるさい反面、何か重要な電話だったらどうしようという不安もあります。

電話がかかっていきたら相手の電話番号がわかれば、相手をだいたい予測できます。

固定電話や携帯電話に知らない番号から電話があった時には、すぐに出てはいけないです。

詐欺の電話である可能性があるからです。

・知らない番号から電話からかかってきた場合、インターネットで検索して電話番号を調べる。

・はっきり分からない電話であれば折り返し電話しないで着信拒否をして下さい。

折り返しの電話をしてしまっても、自分の名前を相手に教えることはしないようにした方が危なくないです。

発信元の地域はわかる?

固定電話だと、はじめの3つの番号で登録の場所がある程度わかりますよね。

ですが、日本国内の電話番号の「0」に続く1~3ケタの番号ではなく携帯電話番号ですので、070だけで場所を決める事は難しいです。

ただし、インターネットで電話番号を直接調べると相手の人の電話番号が見つかる場合があります。

携帯の070とは?いつからある?

携帯の070とはいつからあるのか調べてみました。

070携帯会社ドコモ・au・ソフトバンク

2013年11月からは携帯電話の電話番号として使われるようになったのです。

・NTTドコモ

・KDDI(au)

・ソフトバンク

といった「au」「ドコモ」「ソフトバンク」でも使われるようになっていますが、値段が安いSIMカードの新規契約では070になっています。

使われる番号の区別は下記の通りとなります。

・070-0:(使用不可)

・070-1:携帯電話(ドコモ、ソフトバンク)

・070-2:携帯電話(ドコモ、au、ソフトバンク)

・070-3:携帯電話(ドコモ、au、ソフトバンク)

・070-4:携帯電話(ドコモ、au)

・070-5:PHS(Y!mobile)

・070-6:PHS(Y!mobile)

・070-7:携帯電話(ドコモ)

・070-8:携帯電話(使用されていない)

・070-9:携帯電話(使用されていない)

PHSユーザーが減って少なくすれば自然と「070」番号は使われなくなり、携帯電話で使われている「090」や「080」も足なくなっていたため070が使われるようになったのです。

070から始まる電話番号はPHS以外にもau・ドコモ・ソフトバンクの携帯電話の電話番号として広く使われるようになりました。

「070」から始まる電話番号でも普通に電話番号を変えないで、他の会社に乗り換えられるは出来ます。

「070」は、昔Y!mobile(旧・ウィルコム社)の PHS の電話番号ですが、現在はau・ドコモ・ソフトバンクでも使われています。

2013 年以降は携帯番号「090」や「080」の携帯番号の番号が足りなくなったので「070」も携帯番号として使われる事になったのです。

「070」で始まる番号昔はPHSでしたが、今はスマートホンの番号として使われるようになりました。

070で始まる番号は、最初は昔Y!mobile(旧・ウィルコム社)のPHSでした。

070の番号はPHSと思う人もいるかもしれません、近年では携帯電話を新しく契約ししましたら070番号になる人もいるかもしれません。

PHSはサービスが終了しているのです。

PHSは2021年1月で完全にサービスが終了したので、今かかってくる070番号にPHSからのものはありません。

迷惑電話の対策やアプリやグッズはある?

迷惑電話がたくさんかかってくるので、毎回対応していたくないというときは、迷惑電話をブロックするアプリなどがあります。

株式会社IVRyにはブラックリスト機能があるので、一度かかってきた電話を登録したら「この電話はおつなぎできません」と、勝手に携帯電話が切れてしまうのです。

必要でない対象の一覧でしたら、登録した電話番号は消されないで、登録していない電話番号をすべて停止します。

必要な時だけ電話をつなぐことができる便利な株式会社IVRyのブラックリスト機能に登録すると安心です。

分からない「070」から始まる電話番号から電話がかかってきましたら、落ち着いて対処する事です。

また、アプリの Whoscall を入れることで、電話番号を簡単に判断出来るようになります。

知らない電話番号から何度も電話がかかって来て困っている人は、アプリ Whoscall を検討するのも良いかもしれません。

アプリとかよくわからないという方は、勧誘の電話を切りやすくする対策グッズがあります。

切りたいときに、押すと「ピンポン」と来客がきたような音がなるので、「お客様が来たので電話を切ります。」と断りやすくなります。

旭電機化成(Asahi Denki Kasei)
¥800 (2023/05/29 22:01:33時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

タイトルとURLをコピーしました